第5回 木村光範氏 広くて深いスペシャリティーで感動品質を想像するコンピューターの特殊部隊。
先入観にとらわれず真に最適な解を示し、お客様と社会に感動を与える。(1)
二人の運命の出会いは「リストラの歌」
岡本
はじめに、木村さんと橋本さんの出会いをお聞かせいただけますか。
木村
橋本さんとは、5年ぐらい前に出会いました。我が社は、コンピューターの会社ですが、いろいろ事情があり西輪キングというアーティストのプロデュースもしていました。
そんなとき、ある打ち合わせで、「リストラ評論家がリストラの歌を出したがっているので、協力してほしい」という仕事が来まして、リストラの歌を大真面目に作ることになったのですよ。

株式会社
トランス・ニュー・テクノロジー
代表取締役
木村光範氏
ある日、そのリストラの歌を作る打ち合わせのときに、先方でたまたまその前の打ち合わせにいらしていた橋本さんとご挨拶させていただいたのです。ちょうど橋本さんが独立する直前のころで、あのときは、橋本さんはわけもわからず「リストラの歌を作るので一緒にきませんか?」といわれてそのまま来たのですよね。僕と橋本さんは、リストラの歌がきっかけでお付き合いが始まりました(笑)
岡本
具体的には、お二人で一緒にどんなお仕事をなさっているのですか?
木村
最初からほとんど雑談みたいなものでしたね。橋本さんのやっていらっしゃる、産学官連携はネタがないとなかなかうまく進まないのです。僕も橋本さんも比較的そういうのを産み出す側にずっといたので、そういう場所を作るべく、研究会、勉強会などを一緒に開催してきました。
お互いに人脈を紹介しましょうという形でやってきました。だから僕と橋本さんは、大きな仕事は実はあまり一緒にやっていないんです。細かい仕事、例えば講演会を企画して開催したり、調査案件などを比較的多く一緒にやってきたりして、今に至ります。
岡本
橋本さん、最初に木村さんに出会われたときどういう風に感じましたか?
橋本
どういうも何も…いきなり、えらいところに放り込まれたという感じでしたね(笑)
「これから、木村さんという面白い人がくるから、橋本さんもくる?」
「はい、30分くらいなら大丈夫ですよ。」
「これからリストラの歌を作るんだ!」
といって連れて行かれました。
木村
本当に、意味がわからないですよね(笑)リストラの歌を作るって、まるで音楽家みたいですものね。
橋本
リストラ~♪ らんらん♪ ららん♪ とかいう歌が、出会いでしたね(笑)